ピラティスはどこで習えるの?

こんにちは!ミキです。そもそも、ピラティスはどこで習えるのか?!・・・。

大きいところでは、basiピラティスと、私の通っている、zen place (旧)ピラティススタイルってところですo(^-^)o

ピラティス 習う

BASIピラティスは東京都内に20店舗以上あって、どの店舗も駅チカで通いやすい立地にあり、好評を得ています。

ピラティスの大きな特徴といえば、まず初めに自分の体の癖を発見し、一人一人の癖に合ったトレーニングを行えるところです。

basiピラティスでは、腰痛持ちの方や妊婦さんなど動きに制限がある人でも、マタニティピラティスといった独自のレッスンで、効果的なトレーニングをすることができます(*^o^)

特にピラティスは、トレーニングの方法が個々で違うので、動画を見ながらなど、完璧な自己流で効果を感じることができなかった方にはおすすめですね。

次にzen placeですが、最新の医学・運動学的知識を取り入れながらも、ピラティスの創始者が築いた基本やコンセプトを深く理解し探求し続けることを信条としたピラティス専門スタジオで、全店にピラティス専用マシンを設置した本格ピラティス専門スタジオとして、首都圏・関西に100店舗以上展開しています。

全店にマシンを設置したピラティス専門スタジオとしては世界最大級のスタジオチェーンですが、グループレッスンの平均受講人数は8人と少人数制で、ひとりひとりをしっかりと見ることができる環境を整えているんですよ(≧∇≦)

私は大体週に2、3回くらいzen placeに通っていますが、zen placeに通ってから姿勢が良くなったり、疲れにくくなったし、代謝が上がって汗をかきやすくなったので、体型もだいぶ変わりました!ピラティス本当にオススメですよ♪

ピラティスとヨガって違うの?

こんにちは、埼玉県在住のミキです、どうぞよろしく~(^O^)

さて、突然ですが、ピラティスって知ってますか?今では大分馴染みのある言葉になりましたが、中にはどこかで聞いたことある名前だな、くらいの方もいるかもしれませんね。

ピラティスとヨガの違い

実は私、ピラティス教室に通ってるんですよ。コロナで行けない時期もあったんですが今も続けています。ピラティスは本当にいいですよ。皆さんにも是非おすすめしたいです。

そこで、このブログを使って、ピラティスの魅力を皆さんにお伝えできればと思っています。

今日は、ピラティスとヨガの違いについて?に簡単にお答えしますね。ピラティスはゆっくりした体幹トレーニングでして、ザックリいうと、フィットネス版ヨガといったところです。

ヨガとの共通点はいくつかあります。

①ヨガマットの上で行う
タタミ2畳あればどこでもできるお手軽さは一緒です。ちなみに、ピラティスマットというものもありますが、ヨガマットとの違いは、厚いモノが多いところでしょうか。

②呼吸法を使う
ヨガでは腹式呼吸、ピラティスでは胸式呼吸を使います。

腹式呼吸は副交感神経優位でリラックス効果を高め、より柔軟性を上げてくれます。対して胸式呼吸は交感神経優位いし、頭がシャキッとすることで、より筋肉が動きやすくなります。

ピラティスは基本身体造りなので、トレーニングに分類されます。どこに効くかと言いますと、ズバリ体幹ですね。インナーマッスルとも呼ばれる深層筋肉のことです。

女性に多い悩みの尿漏れなどに凄く効果的なのが「骨盤底筋」。こういった小さい筋肉を効率的に鍛えることができるので、ピラティスは健康効果がとっても高いんですよ(★?★)

ピラティスは、運動+リズムもありますので、楽しく続けられますよ!私は結構せっかちなところがあってアクティブに動くことが好きなので、ピラティスを選びました。

ちなみに通ってる教室は「zen place (旧)ピラティススタイル」というところです。そこの魅力はまた次の更新でお話ししていきますね(〃▽〃)